
令和8年(2026年)そして令和9年(2027年)に初めてお子様が成人式を迎えられるお母様方
「ご成人❤おめでとうございます!」
人生の大きな節目となる成人式は、お子様にとって一生の思い出となる特別な一日です。
その晴れの日を彩るお振袖(ふりそで)選びはお母様にとっても一大イベントですよね🎵
しかし初めてのことばかりで「何から始めればいいの?」「どんな振袖(ふりそで)を選べばいいの?」と
不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください。
創業100年老舗呉服店「京呉服ふじや」が、お振袖(ふりそで)選びから成人式当日までの流れ
そして後悔しないための振袖(ふりそで)選びのポイントを丁寧に解説いたします❕❕❕
このブログを読めばきっとお子様にとって最高の一着を見つけて笑顔で着ることができて
幸せな成人式当日を迎えられるはずです。
必ず最後まで読んでくださいませ✋
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで


では、なぜお振袖(ふりそで)選びが大切なのか?
成人式に着用するお振袖(ふりそで)は単なる衣装ではありません…
お子様の成長を祝い未来への希望を託す、大切な意味を持つものです。
華やかな振袖(ふりそで)を身にまとうことで、お子様は自信に満ち溢れ
成人としての自覚を深めることができるでしょう。
また、成人式のお写真は一生の宝物となること間違いなしです。
美しいお振袖(ふりそで)姿はお嬢様だけでなくご家族の記憶としても末永く残ります。
だからこそお母様やご家族様と一緒にお子様の個性や魅力を最大限に引き出す
特別な一着を選んでいただきたいのです。
それではいつから準備を始めるべきなのか?
お振袖(ふりそで)選びは早ければ早いほど選択肢が広がります。
特に人気のあるお色やパンフレット柄などは、早い時期に予約が入ってしまうことも…
♦♢♦理想的なスタート時期♦♢♦
2026年成人式の方: 今年の春~夏頃まで(2025年4月~8月頃)
2027年成人式の方: 今年の夏~来年の春頃(2025年7月~2026年5月頃)
もちろんこの時期を過ぎてもお振袖(ふりそで)を選ぶことは可能ですが
時間に余裕を持って準備を始めることをおススメします。

♦♢♦お振袖選びのステップ♦♢♦
お振袖(ふりそで)選びは以下のステップで進めていくとスムーズです。
ステップ1:情報収集とイメージ作り
まずはどんなお振袖(ふりそで)があるのか、お子様はどんなものが好みそうか情報を集めましょう。
:インターネット検索:
様々な色や柄のお振袖(ふりそで)をチェックできます。
お子様と一緒に気になるものをいくつかピックアップしてみましょう。
:カタログ請求:
お気に入りの呉服店やレンタルショップのカタログを取り寄せ、じっくりと眺めてみるのも良いでしょう。
:SNS検索:
インスタグラムなどのSNSでは、実際に振袖(ふりそで)を着用した方の
コーディネート例が豊富に掲載されていますので参考にしてみるのもおすすめです。
「古典柄(こてんがら)が好き」「モダンな色合いに挑戦したい」「可愛らしい雰囲気が似合う」など
お子様の好みの方向性を探ることから始めましょう。
ステップ2:予算を決める
お振袖(ふりそで)の購入またはレンタルにかかる費用の上限を予め決めておきましょう。
振袖(ふりそで)の価格帯は幅広く、購入とレンタルでも費用は大きく異なります。
予算を決めておくことで、その後の振袖(ふりそで)選びがスムーズに進められますよ🎵
ステップ3:お店選び(購入 or レンタル)
まずはお振袖(ふりそで)を購入するか?レンタルするか?を検討しましょう。
それぞれのメリット・デメリットを理解した上でご家庭の状況や考え方に合った方を選ぶことが大切です。
~~ 選択肢 メリット デメリット ~~
:購入をお考えのお母様:
自分だけの特別な一着になるだけでなく成人式後も卒業式や結婚式などで着用できますし
思い出の品としても残すことができます。
ただしレンタルに比べて費用が高い・保管の手間がかかるなどクリーニングやメンテナンスが必要です。
ですが…
ご姉妹様がいたり将来的に何度も着用する機会があるなどの場合は購入した方がお得ですね。
:レンタルをお考えのお母様:
購入に比べて費用を抑えることが1番ではないでしょうか!
レンタルでも豊富な種類から選べますし保管やメンテナンスの手間がないのが楽ではあります。
ただしサイズが合うかどうか?調整に限りがある場合などは変更しなければならないなど
お子様のお好みの振袖(ふりそで)が必ずしも着れるとは限りません💧
それが1番のデメリットになるかもしれませんね…
購入とレンタルのどちらにするか決めたら、実際に足を運ぶお店を選びましょう。
山梨県にお住いの方は創業100年老舗呉服店「京呉服ふじや」がおススメです(笑)
お店選びのポイントは品揃えの豊富さですね。
たくさんあるお振袖(ふりそで)の中からお子様の好みに合う振袖を見つけましょう。

スタッフの知識と対応も大事です!
「京呉服ふじや」ならプロのスタッフが親身になって相談に乗ってくれますのでご安心ください。
予算に合うお振袖(ふりそで)があるかも確認しておきましょう。
「京呉服ふじや」&「スタジオフォーレ」では下記のお振袖(ふりそで)からご用意しております!
購入の場合は¥280,000円+税~
レンタルの場合は¥50,000円+税~
ステップ4:来店予約
気になるお店が見つかったら、事前に来店予約をしましょう。
特に土日・祝日は混み合うことが多いので早めの予約がおすすめです!
予約ができたら後は実際にお店でたくさんのお振袖(ふりそで)を試着してみましょう。
パッと見の印象と実際に着てみるとでは全然違いますので
必ず試着をして小物合わせまでしてコーデイネートや着心地なども確認してくださいね。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
ステップ5:お振袖選び→決まったらご契約
まずはお振袖から選んでいただきます。
お振袖(ふりそで)が決まったら、それに合わせた小物を選びます。
小物とは帯(おび)や帯締め(おびしめ)、帯揚げ(おびあ)・重ね衿(かさねえり)
お草履(ぞうり)バッグなど様々な小物があります。

お振袖(ふりそで)の色や柄とのバランスを考えながら
お子様の個性を表現できるような小物を選んであげましょう。
お店のスタッフに相談しながら選ぶのもおすすめです。
気に入ったお振袖(ふりそで)が見つかったら、契約等の手続きを行います。
弊社ではご契約いただいた際に前撮りや成人式当日の日程や
お時間をご予約させていただきます。
いつ頃に撮影したいのかなどもご家族様で事前に打ち合わせをしておくと良いでしょう。
最後にお振袖(ふりそで)選びで後悔しないための重要なポイントをお伝えします。
1.お子様の意見を尊重する
お振袖(ふりそで)は主役であるお子様が着るものです。
お母様の好みだけでなくお子様の意見をしっかりと聞き一緒に選ぶことが大切です。
2.早めの行動が吉
パンフレット掲載のお振袖(ふりそで)などは早く決まってしまう傾向があります。
時間に余裕を持って早めに準備を始めましょう。
3.予算を決めておく
事前に予算を決めておくことで選択肢が絞られスムーズに選ぶことができます。
4.実際に試着する
写真やカタログだけで判断せず必ず試着して、色や柄・サイズ感などを確認しましょう。
5.小物合わせもご自身で
お振袖(ふりそで)だけでなく小物とのコーディネートも全体の印象を左右します。
人任せにせず自分で確認して丁寧に選びましょう。
6.お店のスタッフに相談する
専門知識を持つお店のスタッフは頼りになる存在です。
悩んだら遠慮せずに相談してどんどんアドバイスをもらいましょう🎵
7.後悔しない一着を選ぶ
成人式は一生に一度の晴れ舞台です。
お子様だけでなくご家族にとっても思い出に残る特別な一着を選んでくださいませ。

最後に【お母様へ】
もしお振袖(ふりそで)選びについて質問や不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
着物の専門家として精一杯サポートさせていただきます。
お子様の成人式が素晴らしい一日になりますよう心からお祈り申し上げます。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
現在ふじやでは、2026年(令和8年)2027年(令和9年)2028年(令和10年)に
成人を迎えるお嬢様たちのお振袖選びのお手伝いをさせていただいております!
大きく分けて
♢振袖ご購入プラン♢
♢振袖レンタルプラン♢
♢ママ振りプラン♢
と3つのプランがございます。
お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を
安心して迎えられるように全力でサポートさせていただきます!
振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!
また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
甲府で創業100周年!老舗の呉服屋「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、
お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。
ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!
素敵な晴れ姿の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談くださいませ
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1647
TEL 055-244-7500
FAX 055-244-7507
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日/木曜日
京呉服ふじやでは新型コロナウイルス感染予防対策として
1日5組限定の完全予約制にて営業しております。
①10:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~
ご希望のお時間をご予約下さい
㈱京呉服ふじや
〒400-0032 甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□