こんにちは!山梨県甲府市中央の銀座通り商店街にあります、振袖専門店の京呉服ふじやです!
これから夏休みに向けて振袖選びをされるお嬢様や、
もう振袖は決まっていてこれから前撮りをされるお嬢様。
今日のテーマは振袖の時の下着に付いてです。
この夏、浴衣を着るお嬢様にも通ずる部分もあるかもしれません。
「二十歳の集い(成人式)で振袖を着るとき、下着ってどうすればいいの?」
そんな声をよく耳にします。
初めての着物。見えない部分とはいえ、何を着ていいかわからず不安になりますよね。
特に「ブラジャーは外さなきゃダメなの?」「恥ずかしい…」という気持ちはとても自然なものです。
このブログでは、お嬢様にもお母様にも安心して振袖の準備を進めていただけるよう、振袖の下に着る下着についてわかりやすく解説いたします。
振袖選びやお着物のご相談は24時間対応のWEB予約がおすすめです
2026年(令和8)・2027年(令和9)に二十歳の集いを迎える方はこちら

なぜ振袖ではブラジャーを外すの?
振袖の着姿で大切なのは、実は「ボディラインを平らに整えること」です。
洋服ではくびれのある体型が理想とされますが、着物では逆にウエストのくびれをなくして「寸胴」に近づけることが美しさのポイントになります。
ブラジャーを着けたまま着付けをすると、
- 胸元のふくらみで帯の位置が不安定になりやすい
- ワイヤーが肌に当たり、締め付けや痛みの原因に
- 着崩れの原因になる
といったトラブルが起きやすくなります。
またそういったトラブルだけでなく、見た目的にも影響が出てきます。
洋装のブラやカップ付きインナーをつけたまま着物を着ることにより、
胸の膨らみが帯に乗ってしまい、太って見えたり、老けて見えてしまう弊害が出てきます。
そのため、通常のブラジャーは外していただくのがベストなのです。
恥ずかしい…でも大丈夫!着付けはプロに任せて安心
「下着を外すのが恥ずかしい」と感じるお嬢様も多いですが、どうかご安心ください。
着付けを担当するスタッフは、毎年何百人ものお嬢様の着付けをしているプロの着付け師です。
人目が気にならないよう配慮したり、タオルや肌着をしっかり使って、体をなるべく見せない工夫をしながら丁寧に対応します。
それでも不安な場合は、事前に「恥ずかしい気持ちがあること」をお伝えいただくと、より配慮のある対応が可能です。
また、キャミソールなどのインナーを着ていただければ恥ずかしさも軽減されるかと思いますが、
この時にタンクトップなど衿が詰まっているインナーですと衿が詰まってしまっているので、
振袖を着付ける時に見えてしまい脱いでいただかないといけないので注意が必要です。
おすすめの和装下着とインナーの選び方
基本的にノーブラでも大丈夫ですが、体型によっては付けた方が綺麗に着付けができる方もいらっしゃいます。
そんな方に振袖の着付けにおすすめの下着はこちらです。
✔ 和装ブラジャー
ワイヤーや厚みがなく、胸のふくらみをやさしく抑える専用ブラ。着付けを妨げず、快適に過ごせます。
✔ ノンワイヤーのスポーツブラ
和装ブラが用意できない場合は、ホールド感の少ないスポーツブラがおすすめです。
✔ 肌襦袢・裾除け
直接肌に触れる部分に着る下着。長襦袢の下に着ます。ワンピースタイプの肌着もあり、通気性がよく、着崩れを防ぎます。
✔ 防寒インナーは素材選びに注意
冬場は寒さ対策も必要ですが、ヒートテックなどの化繊インナーは静電気や着崩れの原因に。
綿素材や和装用のあたたかいインナーがおすすめです。
また防寒インナーは衿が詰まっていると、振袖を抜いて着ると見えてしまったり、注意が必要です。
また、正絹のお振袖で室内が暖かい場合は暑くなっても脱げないので、
余程寒さが厳しく、長時間外にいることも無ければ必要ないかと思いますが、
寒がりさんは一度着付けの方と相談してみましょう。
ショーツは履いて大丈夫!?
昔、成人式のお着付けの時に、「パンツも脱いだ方がいいですか!?」と
今にも脱ぐ勢いで聞いてこられたお嬢様がいらっしゃしましたが、
安心してください、ショーツは履いてください!!笑
ショーツの線が気になるから、着物を着るときはTバックを履くという方もいらっしゃいましたが、
今はシームレスショーツという線が気にならないショーツもあったりしますし、
振袖、長襦袢、肌着と3枚着ているのでそこまで気にしなくても良いとは思います。
ですが、振袖の柄付けとして、お尻部分が無地が多いと気になる方もいらっしゃるかもしれません。
そういった場合はシームレスショーツがおすすめです。
お母様へ:お嬢様の不安にそっと寄り添って
成人式の準備では、お嬢様が恥ずかしくて言い出しにくいこともあります。
特に下着に関することは、とてもデリケートな話題。
無理に説得するのではなく、「なぜブラを外す必要があるのか」を一緒に学びながら、安心して選べるように寄り添ってあげる気持ちが大切です。
まとめ:快適に、美しく振袖を着るために
振袖を着るときの下着選びは、見た目だけでなく着心地や体調にも大きく影響します。
初めての経験で戸惑うのは当然。でも、正しい知識と準備があれば、不安はきっと軽くなります。
振袖姿を最高の思い出にするために。
下着も含めて、快適で美しい着姿を目指していきましょう。
現在ふじやでは、2026年(令和8年)・2027(令和9年)・2028(令和10年)に成人を迎えるお嬢様たちの振袖選びのお手伝いをさせていただいております!
大きく分けて、
と大きく分けて3つのプランがございます!
お振袖選びから、前撮り、当日のお支度、お手入れなどのアフターサービスまで、
安心して成人式を迎えられるよう全てサポートさせて頂いております。
前撮りはママ振りを着たいけど、当日はがらりと違った振袖を着たい!!
などこれはプランにないから難しいかも??と思うようなこともお気軽にご相談くださいね!
ふじやの振袖コレクションはこちらです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらのお振袖以外にも
下の写真がふじやの店内でこのようにたくさんのお振袖が揃っております!

まずはお母様だけの下見も大歓迎です!
是非お気軽にご相談くださいね☆
甲府で1924年に創業した老舗の呉服店「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・
笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留・大月市・上野原市・
市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町
鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様に
ご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談の他に、
お母様やお姉様のお振袖のリメイクや寸法やお手入れのご相談も心を込めてお手伝い
させて頂きます。
是非お振袖の事は京呉服ふじやに全てお任せください!
素敵な晴れ着の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談ください☆
京呉服ふじやでは
1日5組限定の完全予約制にて営業しております。
①10:00〜 ②11:30〜 ③13:00〜
④14:30〜 ⑤16:00〜
ご希望のお時間をご予約ください☆

(株)京呉服ふじや
〒400−0032
山梨県甲府市中央1−14−13