
〔お振袖選びからヘアメイク・お着付についてのよくある質問Q&A〕
Q1.「今年の流行の振袖の色や柄は何ですか?」
A. 毎年流行りのお振袖の色や柄は少しずつ変わってきてはいますが…
2023年・2024年は白地に金の振袖がかなり多く選ばれていました。
2025年度でも「白×金」が好きで着られる方はもちろんいます!
2024年から2025年にかけては「くすみカラー」「アースカラー」に人気が集まっています。
落ち着いたトーンの「くすみピンク」「くすみブルー」「くすみグリーン」などが人気で
大人っぽく上品な印象になります。
「テラコッタ」や「ベージュ」「ブラウン系」などの自然を思わせる温かみのある色も注目されています。
「古典柄」と合わせると「レトロ」でありながら「モダン」な雰囲気を演出できます。
「レトロモダン」とは大正ロマンや昭和初期の着物を思わせる大胆な花柄や幾何学模様が特徴で
「市松模様」や「ストライプ」・「椿」や「梅」などの柄が人気です。
近年では和洋折衷の合わせ方も人気があり「レース」や「フリル」など
洋風の小物を取り入れたドレスのようなお振袖も登場しています。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

Q2. 「振袖に似合うヘアスタイルはどんなものがありますか?」
A. 振袖に合わせるヘアスタイルは大きく分けて「古典的」と「トレンド」のスタイルに分かれます。
「古典的なスタイル」の1つ目は王道の「アップスタイル」で
お振袖の襟元を綺麗に見せてくれる髪型です。
まとめる位置が高めか低めでも雰囲気が違ってきますし、おくれ毛の出し方によっても
イメージが変わりますので画像などを見てどちらがお好みか確認しておくようにしましょう。
2つ目は伝統的な「日本髪風スタイル」です。
伝統的な髪型を現代風にアレンジして和の美しさを最大限に引き出すと品格のある着こなしになります。
「トレンドスタイル」の1つ目は「玉ねぎヘア」「ポンポンヘア」と呼ばれているヘアスタイルです。
ポニーテールや編み込みをベースに、等間隔で髪をゴムで結んでふっくらと丸く膨らませる髪型で
結ぶ高さでも雰囲気が変化したり、リボンや組紐とは相性が良いのでかわいらしい印象になりますよ。
どちらのヘアスタイルにも合わせやすく人気がある髪飾りとして「金箔」や「銀箔」
「ドライフラワー」が多く使われていますね。
「金箔」は片側だけに付けても綺麗ですし全体に散らしても可愛く変身できます。
「ドライフラワー」はナチュラルで柔らかな雰囲気を出してくれるので優しい感じが好きな
お嬢様方に好まれています。
「金箔」と「ドライフラワー」を合わせて使用すると華やかさが増して豪華になりますよ。

Q3.「お母さんの振袖を着る予定なのですが…今風にするにはどうしたらいいですか?」
A. お母様のお振袖通称「ママ振り」を今風にする場合は「帯」や小物「帯締め」「帯揚げ」
「重ね衿」や「半衿」などを変えるとイメージが違ってきて雰囲気も変わります。
一昔前まではお振袖の袖を切って訪問着のようにして、嫁入り道具として持たれていました。
ですが…近年のお振袖は柄付けが多くお袖を切ること自体しなくなり
思い出の詰まったお母様のお振袖をアレンジして着るお嬢様方が増えてきましたよね🎵
例えば「帯」は長さも長くなっているので帯結びのアレンジがしやすくなりました。
個性的な柄も増えているので着こなしたいイメージで変えると良いでしょう。
「帯締め」は帯を固定しながら飾る重要な小物です。
今は飾りの付いているものがほとんどで結び方もリボン結びにしたりなどアレンジも増えています
「帯揚げ」は素材そのものが変化してきていますね。
チュール素材のものを取り入れたりするとまさに「今」のトレンド感が出ます。
「重ね衿」は襟元に重ねて着ることで、顔周りを華やかに見せるアイテムです。
レースや刺繍・パール付きなど、近年ではさまざまなデザインが豊富にありますね。
「髪飾り」はヘアスタイルをより華やかに演出してくれる必需品です!
伝統的な「つまみ細工」だけでなく、「ドライフラワー」や「金箔」・「水引」
「レース」などを使って洋風なヘアアレンジにすると一気に今風の印象になります。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

Q4.「着付けに必要な物などは全てセットに含まれていますか?」
A.ほとんどの小物は入っていますのでご安心ください。
※お店によって内容が異なる場合がありますので必ずご確認をお願いします
注:補正用のタオルは含まれておりません。
普段ご自宅でお使いのフェイスタオルを4本(新品でない方が良いです)ご用意ください。
「京呉服ふじや」の着付け小物セット内容
・肌着・腰ひも4本・伊達締め2本・衿芯・帯枕
・帯板・三重仮紐・足袋 ※タオルは含まれておりません

Q5.「お振袖を着る時って下着は上下付けたままで良いの?」「生理になったらどうしよう💦」
A.結論から言いますと…ワイヤーなどが入っているブラジャーは外します。
パンツは履いていても大丈夫です!(笑)
理由はブラジャーを付けたままで着つけるとワイヤーが体に当たるので痛くなったり
着崩れの原因にもなるので外していただきます。
が…
「恥ずかしい💧」と感じる場合は和装ブラやスポーツブラ、もしくはキャミソール(カップ無し)
をご用意いただければ大丈夫です!
昔はパンツの線(ライン)が出るので履かない、もしくは紐パンツを履くなどでしたが
近年ではラインの出にくい物などがありますので気になる場合はそちらをご用意ください。
そして1番気になる「生理」になってしまった場合は、まずお着付の際に着付師さんにその旨を伝えましょう。
お手洗いに行きやすいようにお着付をしてくれますよ。
さらに成人式の当日は会場が混み合ってすぐにトイレに行けないことも珍しくありません。
長時間対応できるような吸収力の高い生理用品を選びましょう。
基本的にはタンポン+ナプキンのダブル使いがおすすめですが、タンポンが苦手な方も多いです。
近年では「シンクロフィット」といった膣内に入れる必要がない物もありますし
おむつタイプの長時間用ナプキンなどもあるので使用することで安心できますよね。
せっかくの成人式が不快な気分にならないように重なりそうな時は事前に準備しておきましょう。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

Q6.「身長が高い(または低い)のですが似合う(または着れる)振袖はありますか?
A.もちろんたくさんご用意がございます。
先輩方のお袖を通したお振袖の場合は身長に合わせてS・M・L・LLのサイズになっております。
自分の背丈に合ったお振袖でお気に入りが見つかればラッキーですよね🎵
ただし…サイズ違いで同じ振袖はございません。
お振袖は一地域一柄となっていますので他の人と被る心配が無いようになっております。
それ以外にもお振袖はたくさんご用意しており未使用の新品振袖を1番最初にレンタルする
「ファーストレンタル」「オーダーレンタル」もございます。
その場合はお嬢様の寸法に近いサイズで仕立ててレンタルすることができます❕
「京呉服ふじや」は呉服業界最大級のグループ【JKS(日本着物システム共同組合)】に
山梨県代表で加入しております。
各都道府県で1店舗しか加入することができませんので、山梨県代表となております。
最新振袖や品揃えなどは自信を持ってご紹介出来ますので、安心してご来店くださいませ。
Q7.「お振袖は購入するのとレンタルするのではどちらがお得ですか?」
A.毎年多くののお客様から質問されますが…
結論から申し上げますと「どちらがお得かはお客様が振袖を何回くらい着たいのか?」
そして「将来どのように活用したいか」によって変わってきます。
上記を確認して「お嬢様にとってどちらが良いか」をご家族様でぜひ話し合ってくださいませ。
もし「成人式だけでなく、卒業式や友人・親戚の結婚式にも着たい」「いつか子供や孫に譲りたい」
「世界に一つだけの自分らしい振袖を選びたい」とお考えでしたら【購入】がお勧めです。
一方で「成人式の一回限りしか着る予定がない」「お手入れや保管の手間を避けたい」
「流行のデザインを毎年楽しみたい」とお考えでしたら【レンタル】をお勧めします。

この他にもご質問や聞いておきたい事などがありましたらお気軽に
スタッフまでご相談くださいませ。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
現在ふじやでは、2027年(令和9年)2028年(令和10年)2029年(令和11年)に
成人を迎えるお嬢様たちのお振袖選びのお手伝いをさせていただいております!
大きく分けて
♢振袖ご購入プラン♢
♢振袖レンタルプラン♢
♢ママ振りプラン♢
と3つのプランがございます。
お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を
安心して迎えられるように全力でサポートさせていただきます!
振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!
また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
甲府で創業100周年!老舗の呉服屋「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、
お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。
ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!
素敵な晴れ姿の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談くださいませ
〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1017
家具プラザコシイシ様敷地内
TEL 055-244-7500
FAX 055-244-7507
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日/木曜日
㈱京呉服ふじや
〒400-0032 甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□