成人式に振袖+ブーツってあり??

皆さんこんにちは!甲府市中央にあります京呉服ふじやです。

突然ですが、皆さんはお振袖を着る時の足元と言ったら何を想像されますか?

ほとんどの方は「お振袖を着たら草履」と思われると思います。

ですが、ここ数年、お振袖にブーツを合わせるお嬢様が増えてきています!

せっかくお振袖を着るならオシャレでこだわったコーディネートで成人式に参加したい方も多いはず。

今回は振袖にブーツを合わせる時の注意点やメリット、デメリットをお伝えしていきたいと思います。

振袖前撮り写真 ハタチのポーズ

ご来店予約はこちらから!

ご予約は24時間対応のweb予約がおすすめです

成人式にブーツで参加するのは大丈夫?

成人式であればブーツで参加しても大丈夫です!

一つ知っておいていただきたいことは、本来は振袖には草履を合わせるということ。

なぜかといいますと振袖は結婚していない女性の一番の正装だからです。

日本の衣装なので、和装の場合はお草履が正装ということになります。

ですが、近年ではお嬢様の個性を活かした振袖のスタイルが注目されています。

成人式を人生の節目の式典と捉えている方はお草履が好ましいでしょう。

一方、成人式を自由度の高いイベントととらえるなら振袖にブーツでもOK。

ただ、成人式以外でお振袖を着用する場合は注意が必要です。

先ほども申し上げましたが振袖は結婚していない女性の正装です。

そのため、結婚式や結納などの格式を重んじる場面ではブーツはNGです。

成人式に草履を履いて参加してくださいというルールもないのでTPOに合わせて使い分けましょう。

振袖にあうブーツの選び方

1、ブーツの色とデザイン

振袖にブーツを合わせる場合は、シンプルなデザインがおすすめです。

色はホワイト、ブラウン、ブラックの3色が合わせやすく、卒業式や普段着にもピッタリです。

振袖や帯の色と同じ色のブーツを選ぶとコーディネートがまとまります。

質感はスエードや革を選ぶとおしゃれに見えますよ!

ただし、ファーやムートンは重く見えやすく、脱ぎ履きもしにくいため避けた方が無難です。

2、ブーツの丈の長さ

振袖にブーツを履くときはミディアム丈が◎。

ロング丈のブーツは振袖を着た時に脱ぎ履きがしにくいためおすすめしません。

ショート丈のブーツでは素足が見えてしまったり、短く着つけた時にバランスが悪く見えてしまうことも…

ミディアム丈もくるぶしから10㎝~15㎝くらいあれば素足が見えずにきれいに着こなせます。

3、脱ぎ履きのしやすさ

振袖の場合はお袖が長いため動きづらく、何度もしゃがむとお振袖が着崩れる原因になってしまいます。

おすすめは、片側または両サイドがゴムになっているブーツです。

すぽんと足が入るためしゃがまずに履くことができます。

また、多いのはサイドにファスナーのついているタイプです。

履くときにしゃがむ必要はありますが、コツさえつかめば着崩れしにくく脱ぎ履きができます。

履くときはファスナーを下までさげて履き口を大きく開いておきます。

ファスナーを上げる時は振袖の前部分を抑えながらファスナーをあげるようにすると◎。

脱ぐときも振袖の前部分を抑えて履き口をしっかり開きながら脱ぐと脱ぎやすいですよ!

白振袖 スタジオ撮影前撮り写真

ブーツ、草履のメリット・デメリット

ブーツと草履どちらを履いたらいいのか迷っている方に向けて両方のメリットデメリットをあげてみました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

ブーツのメリット

・防寒対策がしやすい(タイツや靴下が履ける)。

・草履よりも身長が盛れるのでよりスタイル良く振袖を着られる。

・洋服の時にも使うことができる。

ブーツのデメリット

・草履よりも脱ぎ履きがしにくい。

・結婚式などの式典に履いていくことができない。

・バックとのコーディネートが難しい。

ふじやではママ振りのご相談も承っております

寸法確認や小物リメイクなどお気軽にお問い合わせください

草履のメリット

・結婚式などの式典に履いていくことができる。

・脱ぎ履きがしやすい。

・バックとセットでレンタル、購入ができる。

草履のデメリット

・足袋一枚で履くので足元が冷えやすい。

・雨、雪の日だと足元が濡れたり、汚れる可能性がある。

振袖にブーツを合わせる時の着付けの注意点

振袖にブーツを合わせる時は通常の着付けと違う部分があるので注意が必要です。

ブーツを振袖に合わせて着る時は、振袖の丈を通常より短く調整して着付けます。

着付け師さんがブーツを履いていくことを知らないと通常通りの丈に着付けてしまいます。

そのため、ブーツを履くことを事前にお店に伝えておく+着付けが始まる前に担当の着付け師さんに伝えることが大切です。

履いていくブーツの長さや形を伝えておくことで、ブーツが合う最適の丈に着付けてもらえます。

振袖×ブーツのコーディネートをご紹介!

まずはこちらから!

振袖前撮り・スタジオ撮影

お母様のお振袖を現代風にリメイク!

帯揚げとブーツの色を揃えてコーディネートに統一感を出しています。

また、ヒールでスタイルアップも!

お次はこちら!

振袖前撮り・スタジオ撮影

こちらのお嬢様はごつめのブーツとレースとリボンで甘辛コーデに。

柄の少ないすっきり系のお振袖をかっこよく着こなしていました!

最後はこちら!

振袖にブーツ スタジオ前撮り写真

ブーツをスエード調のものにしてより個性的になっています。

小物も赤で揃えてよりモダンな着こなしに!

前撮りは草履、当日はブーツのお嬢様も!

振袖にブーツを合わせたいけど、草履も捨てがたい…と迷っている方におすすめしたいのは、

前撮りで草履を履いて、成人式にはブーツを履くことです!

振袖での撮影は一生手元に残るもの。

なので、前撮りでは、正式な姿でお写真を残したいという方が多いです。

成人式では自分らしく成人式を楽しみたいという方はブーツを履いて参加される方もいます。

また、反対に前撮りは楽しんで撮影したいのでブーツで、成人式は式典なので草履で、という方もいらっしゃいます。

もちろん、前撮りも成人式もブーツで参加しても大丈夫です!

振袖前撮り・スタジオ撮影

いかがだったでしょうか?

小物の合わせ方によってお振袖の雰囲気はとても変わります!

脱ぎ履きのしやすさやお振袖にあった色のブーツを選んでください。

TPOに適した振袖のコーディネートを楽しんでくださいね!


ふじやでは、2026年(令和8年)、2027年(令和9年)、2028年(令和10年)に成人を迎えるお嬢様たちの

お振袖選びのお手伝いをさせていただいております!

大きく分けて

・振袖購入プラン

・振袖レンタルプラン

・ママ振りプラン

と3つのプランがございます。

また、お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を安心して迎えられるよう、全力でサポートさせていただきます!

振袖のご来店予約はこちらから!

また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。

お着物についてのお問い合わせはこちらから!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

甲府で1924年に創業した老舗の呉服店「京呉服ふじや」では

山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。

山梨県の

甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。

振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、

お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。

ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!

素敵な晴れ姿の記念の撮影は

京呉服ふじやのフォトスタジオ

「PhotoStudio Foret」

にご相談ください☆

京呉服ふじやでは新型コロナウイルス感染予防対策として

1日5組限定の完全予約制にて営業しております。

①10:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~

ご希望のお時間をご予約下さい☆

★ご来店予約はこちらから★

㈱京呉服ふじや

〒400-0032 甲府市中央1-14-13

TEL 055-235-5025

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□