
くすみカラー振袖で叶える私だけの特別な日…
成人式を迎えるお嬢様この度は誠におめでとうございます。
一生に一度の記念日を彩るお振袖選びは胸が高鳴る時間ですよね。
最近多くのお嬢様から「くすみカラーの振袖を探しています」というお声をいただきます。
SNSでも注目を集める【くすみカラー】は大人っぽさとかわいらしさを両立できる
まさに今の気分にぴったりの色合いです。
この記事では着物の専門店の「京呉服 ふじや」が【くすみカラー振袖】の魅力から
おしゃれに差をつけるコーディネートのポイント、そしてトータルで美しく見せる
ヘアスタイルまでを徹底的に解説します。
くすみカラーのお振袖をお探しのお嬢様方はお見逃しなく❕❕❕
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
【くすみカラー振袖】の魅力とは?
くすみカラーとは彩度を抑えた少しくすんだような落ち着いた色合いのこと。
「パステルカラー」のように明るすぎず「ビビッドカラー」のように鮮やかすぎない
絶妙なニュアンスが魅力です。
具体的には「ダスティーピンク」「グレージュ」「スモーキーブルー」
「くすみグリーン」「モーヴ」などが挙げられます。
このくすみカラーの振袖がなぜこれほどまでに人気なのでしょうか。
その理由は大きく3つあります。
その1.どんな肌色にもなじみやすい
鮮やかな色味は肌の色によって似合う・似合わないがはっきり分かれがちです。
しかしくすみカラーは彩度が低いため日本人の肌色によく馴染み
顔色をワントーン明るく見せてくれる効果があります。
「イエローベース」「ブルーベース」といったパーソナルカラーを
気にしすぎることなく挑戦しやすいのが嬉しいポイントです。
その2.大人っぽく洗練された印象に
くすみカラーの持つ落ち着いたトーンは上品で洗練された印象を与えます。
かわいらしさの中にも大人っぽさが感じられ20歳という年齢にふさわしい
知的な美しさを演出してくれます。
昔ながらの「古典柄」もくすみカラーで表現されることで
ぐっとモダンで今っぽい雰囲気に仕上がります。
その3.コーディネートの幅が広がる
「モノトーン」や「パステルカラー」「ゴールド」など
合わせる小物によって印象が大きく変わるのもくすみカラーの魅力です。
古典的な帯や小物を合わせて格調高く見せたりレースやパールなどの洋風のアイテムを加えて
トレンド感をプラスしたりと自分らしいコーディネートを存分に楽しむことができます。

《失敗しない!くすみカラー振袖の選び方》
たくさんのくすみカラーの中から自分にぴったりの一枚を見つけるためには
いくつかポイントがあります。
ポイント1:なりたいイメージを明確にする
まずは「どんな自分になりたいか」を考えてみましょう。
フェミニンでかわいらしい雰囲気なら「ダスティーピンク」や「モーヴ」「パープル系」がおすすめです。
上品で落ち着いた雰囲気なら「グレージュ」や「スモーキーブルー」
「くすみグリーン」が良いでしょう。
個性的でクールな雰囲気なら「くすみブルー」や「グレー」
「深みのあるパープル」などがぴったりです。
なりたいイメージが固まるとお振袖選びがぐっとスムーズになります。
ポイント2:柄の大きさや配置を見る
くすみカラーの振袖は柄の雰囲気によっても印象が大きく変わります。
古典柄(松竹梅、菊、鶴など)は格調高く品のある印象に。
柄に金彩が施されていると華やかさもアップします。
レトロモダン柄(椿、梅、矢絣など)は大正ロマンを感じさせる個性的な雰囲気に。
くすみカラーと相性が良くおしゃれな着こなしが楽しめます。
現代柄(バラ、蝶、抽象柄など)は洋風な雰囲気になり
他とは違う振袖姿を叶えたい方におすすめです。
ご自身の身長や体型に合わせて柄の大きさも考慮しましょう。
小柄な方は小さめの柄、長身の方は大きめの柄を選ぶとバランスが良く見えます。

《他の人と差がつく!くすみカラー振袖のコーディネート術》
お振袖選びと同じくらい大切なのが小物のコーディネートです。
くすみカラーは合わせる小物によって雰囲気がガラリと変わります。
ここではおしゃれ上級者に見えるコーディネートのポイントを3つご紹介します。
おしゃれポイント1.帯でメリハリをつける
くすみカラーの振袖は全体的に柔らかいトーンになりがちなので
帯でメリハリをつけるのがおススメです。
古典柄の華やかな帯
金や銀を基調とした古典柄の帯を合わせると一気に格調高く華やかな印象になります。
くすみカラーのお振袖に帯の煌びやかさが映えます。
淡い色や白の帯
振袖の色とトーンを合わせることで全体的に統一感のあるワントーンコーデが完成します。
上品で優しい雰囲気を演出したいときにぴったりです。
黒(墨色)や濃い色の帯
全体を引き締める効果があり大人っぽくクールな印象に仕上がります。
おしゃれポイント2.小物でトレンド感をプラス
「帯揚げ」「帯締め」「重ね襟」などの小物はコーディネートのアクセントになります。
:帯揚げ:
お振袖と同系色でまとめるのも良いですがあえて振袖とは違う
色味の帯揚げを合わせることでおしゃれ感がぐっと増します。
レース素材やパール付きのものを選ぶのも最新のトレンドです。
:帯締め:
太めの帯締めやパールや飾りがついたものを選ぶと華やかさがアップします。
帯の色と合わせることでまとまりのあるコーディネートになります。
:重ね襟:
顔周りを華やかに見せる重ね襟はお振袖の印象を大きく左右します。
くすみカラーの振袖には「白」や「金」・「淡いピンク」などの
重ね襟を合わせると顔色が明るく見えます。
レースやフリルがついた重ね襟も近年では人気です。
おしゃれポイント3. 髪飾りと草履バッグで統一感を
全体のバランスを考える上で髪飾りと草履バッグの選び方も重要です。
:髪飾り:
お振袖や小物の色と合わせるのが基本です。
「ドライフラワー」や「プリザーブドフラワー」を使った髪飾りは
くすみカラーの振袖と相性抜群。
和と洋がミックスされたおしゃれな雰囲気を演出できます。
:草履バッグ:
がま口型のレトロなバッグやビーズ刺繍のバッグチェーンバッグなど
お振袖の雰囲気に合わせて選びましょう。
足元はお草履でもあえて洋風なバッグを合わせるのもオシャレです。

《くすみカラーのお振袖に似合うヘアスタイルとメイク》
振袖姿をトータルで美しく見せるにはヘアスタイルとメイクも欠かせません。
くすみカラーの持つ柔らかな雰囲気を活かすおすすめのスタイルをご紹介します。
くすみカラーのお振袖にはかっちりしすぎない抜け感のあるヘアスタイルがよく似合います。
:ゆるふわシニヨン:
ふんわりとまとめたシニヨンはうなじを美しく見せ上品で女性らしい雰囲気を演出します。
後れ毛を少し残したりトップにボリュームを持たせたりすることで、今っぽい抜け感が出せます。
:編みおろし:
長く垂らした三つ編みや編み込みは華やかさと可憐さを両立できるスタイルです。
ドライフラワーや金箔などを編み込むとさらに華やかさが増します。
:ローポニーテール:
シンプルなローポニーテールもくすみカラーの振袖と合わせると洗練された印象に。
水引や金箔をプラスしたり髪全体を波ウェーブにするなど、アレンジを加えるのがおすすめです。
:ハーフアップ:
ダウンスタイルで髪の毛の美しさを見せたい方におすすめです。
サイドを編み込んだりくるりんぱをしたりと、アレンジの仕方も豊富です。
メイクはお振袖の色合いに合わせて全体的に柔らかいトーンでまとめるのがおすすめです。
:ベースメイク:
透明感のあるツヤ肌を目指しましょう。
くすみカラーは肌をきれいに見せてくれるので下地でしっかりトーンアップさせ
ファンデーションは薄くナチュラルに仕上げます。
:アイメイク:
「くすみピンク」「オレンジ」「ブラウン系」のアイシャドウが相性抜群です。
ラメやパールを少しのせて華やかさをプラスしましょう。
アイラインは跳ね上げすぎずタレ目気味に引くと、より優しい印象になります。
:リップ&チーク:
リップは振袖の色と合わせると統一感が出ます。
マットな質感よりツヤのあるリップを選ぶと、若々しい印象になります。
チークは血色感をプラスする程度に頬骨の高い位置にふんわりとのせましょう。

《くすみカラー振袖の世界》
くすみカラーのお振袖はただおしゃれなだけでなく、着る人の個性を引き出し
洗練された大人の美しさを演出してくれる素晴らしい選択です。
伝統的な着物の世界に現代的な感性をプラスすることで
「私らしさ」を表現できるのが最大の魅力と言えるでしょう。
このブログがお嬢様の運命の一枚を見つけるための一助となれば幸いです。
一生に一度の成人式が最高に輝く一日となりますよう心から願っております。
この記事を読んでさらに詳しいコーディネートの相談がしたくなりましたら
ぜひ「京呉服 ふじや」へ足を運んでくださいませ。
スタッフと一緒にあなただけの特別な振袖姿を創り上げていきましょう。
何かご不明な点がありましたら下記よりいつでもご相談くださいませ。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
現在ふじやでは、2027年(令和9年)2028年(令和10年)2029年(令和11年)に
成人を迎えるお嬢様たちのお振袖選びのお手伝いをさせていただいております!
大きく分けて
♢振袖ご購入プラン♢
♢振袖レンタルプラン♢
♢ママ振りプラン♢
と3つのプランがございます。
お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を
安心して迎えられるように全力でサポートさせていただきます!
振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!
また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
甲府で創業100周年!老舗の呉服屋「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、
お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。
ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!
素敵な晴れ姿の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談くださいませ
〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1017
家具プラザコシイシ様敷地内
TEL 055-244-7500
FAX 055-244-7507
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日/木曜日
㈱京呉服ふじや
〒400-0032 甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□