令和6年(2024年)令和7年(2025年)令和8年(2026年)度に
ご成人式を迎えるお嬢様方に選ばれているお振袖のお色
「京呉服ふじや」BEST5をご紹介します!

弊社は日本で一番大きな着物グループ
JKS(日本きものシステム共同組合)に山梨県代表で加盟しているお店です。
創業99年を迎える呉服店ですので安心してお振袖選びをしてくださいませ。
弊社ではお振袖に同じ物はございません(PhotoStudio FORET含む)
似ているかも。。。と思っても実際には違うお振袖ですので
安心して着ていただけますよ。
まだお振袖選びをしていないお嬢様方必見情報です!
是非参考にしてくださいね

【京呉服ふじや お振袖人気の色BEST5】
人気NO.1 白系
昨年の2023年に続き白地のお振袖は人気のお色となっていますね
ワントーンコーデで統一感を持たせての着こなしが人気です。
1色だけお色を足して着こなす差し色使いも綺麗ですよ!
「白は太って見えるからイヤだ」「膨張して見えるよね」と
おっしゃるお嬢様もいらっしゃいますが。。。
濃い目の袋帯を締めたり帯締めの色で締めるなどアレンジの方法はございます。
そのお陰で「本当は白い振袖が着たかった」というお嬢様に
「これなら太って見えないよね♡可愛いうれしい」と喜んでいただけました。
「白い振袖」を想像していなかったお嬢様もぜひ一度試しに試着してみませんか?
人気NO.2 くすみカラー(ベージュ)
近年人気爆発中のくすみカラー(アースカラー)。
色々なお色の中でもダントツに人気があるのがベージュ系となっております。
最近は普段着るお洋服でも人気がありますよね
お母様方の中には「振袖でベージュって地味じゃない?」と言われることもありますが
上品な装いや大人っぽさを出すイメージでも使われるお色なので
ナチュラルなシンプル系の着こなしには最適な色目となっております。
髪型や髪飾り、小物使いでも綺麗な着こなしができますよ。
人気NO.3 くすみカラー(ピンクとグレー)
くすみ系で2位を争っているのがくすみピンクとくすみグレーです!
どちらも同じくらいの人気があり今回は同率の3位とさせていただきました。
小物の色合わせや使い方、帯の色使いで全然雰囲気が変わってくるので
お嬢様のイメージを上手にアレンジしてくれます。
地色を基準にグラデーションのような色使いで小物合わせをすると上級者の
着こなしになりますよ
人気NO.4 黒
王道の黒系はいつの時代でも人気がありますね。
ベースのお色が黒地なので小物合わせの色使いが楽しめます
クールな感じにも着こなせますし上品な綺麗系の着こなしもできます。
原色のお色を使った古典柄やモダン柄のお振袖が人気ですね。
普段から黒色のお洋服を着ていると違和感なく着こなすことができますよ!
人気NO.5 赤
こちらも王道の赤色が第5位にランクインしました!
赤色とはつの1色では表せない幅広いお色になっていますので
自分に合う赤色を探すのもいいですね。
お振袖と言えば「赤」と皆様が口を揃えておっしゃるぐらい人気ですが
大きな柄・小さな柄の入り方でも印象はガラッと変わります。
古典柄が描かれていると古風な上品なイメージですが洋柄のバラなどが
大きく描かれていればカッコいい個性的なイメージにもなります。
迷ったらまずは変幻自在の赤色のお振袖を試着してみましょう
その他にももちろん緑色系や紫系・黄色なんかもお店では人気の
お色となっております。
関東で言うとやはり人気NO.1は「白系」となっていましたね。
お柄で言うとダントツ人気があるのは「古典柄」となりました。
この他にもたくさんのお色やお柄のお振袖をご用意して
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております!
甲府で創業99周年!老舗の呉服店「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りを
お手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市
北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留
大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町
昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村
丹波山村の皆様にご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談の他に、
お母様やお姉様のお振袖のリメイクや寸法や
お手入れのご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。
是非お振袖の事は京呉服ふじやに全てお任せください!
素敵な晴れ着の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談ください☆
京呉服ふじやでは新型コロナウィルス感染予防対策として
1日5組限定の完全予約制にて営業しております。
①10:00〜 ②11:30〜 ③13:00〜
④14:30〜 ⑤16:00〜
ご希望のお時間をご予約ください☆
(株)京呉服ふじや
〒400−0032
山梨県甲府市中央1−14−13
TEL 055−235–5025