「誰よりも美しく、私らしく」2027年・2028年成人式のお嬢様へ!『青色』のお振袖で迎える特別な一日@山梨県甲府市銀座通り京呉服ふじや

桜ロケーション撮影

令和9年・令和10年に成人式を迎えられるお嬢様『ご成人おめでとうございます!』

人生の大きな節目となる成人式。

この特別な一日を彩る振袖選びは夢と希望に満ちた時間ですよね。

たくさんの色や柄の中から自分らしさを表現できる一着を見つけるのは本当にワクワクするものです。

「どんな色の振袖にしようかな?」
「みんなとはちょっと違う、個性的な着こなしをしたい!」
「流行に左右されまい長ーく愛せるお振袖がいいな」

そんな風に考えているお嬢様にぜひおすすめしたいのが「青色のお振袖」です。

最近SNSや雑誌でもよく見かける「青色振袖」は、今最も注目されているトレンドカラーの一つ。
今回は「青色振袖」の魅力をとことん掘り下げてあなたにぴったりの一着を見つけるヒントをお届けします。

振袖前撮り・スタジオ撮影・個性派

振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!

お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで


第1章:なぜ今「青色の振袖」が選ばれるのか? ブルーが持つ魔法のような魅力

一口に「青」と言ってもその色合いは千差万別。

澄み切った空の色、深く神秘的な海の色夜空を彩る星の色など
自然界にも多様な青が存在します。

青色のお振袖が多くの人に選ばれる理由はその豊かな表情と
色そのものが持つ特別な魅力にあります。

1.清楚で知的な「上品さ」

青色は見る人に清潔感と知的さそして品格を与えます。

落ち着いた紺色や深みのあるロイヤルブルーの振袖は
若々しさの中に大人の女性らしい落ち着きをプラスしてくれます。

成人式という格式高い場にふさわしい凛とした美しさを演出したい方にぴったりです。

2.他の人と差がつく「個性」

成人式の振袖というと「赤」「ピンク」「黄色」といった暖色系をイメージする方も多いかもしれません。

だからこそ「青色」を選ぶことで周りとは一味違う個性的なスタイルを確立できます。

クールでモダンな印象から可愛らしく爽やかな印象まで「青色」のバリエーションは無限大。
あなただけの特別な一着を見つけやすい色なのです。

3.流行に左右されない「普遍的な美しさ」

「青色」は古くから日本の伝統色としても親しまれてきました。

藍染めや日本の風景に溶け込む青の美しさは、時代を超えて愛されてきた証拠です。

流行の柄を取り入れたり小物でトレンド感をプラスしたりしても
色自体は流行に左右されにくい普遍的な美しさを持っています。

数年後アルバムを見返した時にも「やっぱりこの振袖にしてよかった!」と思えるはずです。

辻が花振袖 ロケーション写真

第2章:「青色振袖」の種類と選び方ガイド

「青色」と一口に言ってもたくさんの種類があります。

あなたの理想のイメージに合わせて最適な「青・ブルー」を見つけましょう。

1.落ち着いた大人の女性を演出する【紺色(ネイビー)】

シックで落ち着いた印象の紺色(ネイビー)は大人っぽさを追求したい方におすすめです。

格式高く品のあるスタイルでゴールドや白の柄が非常に映え豪華さを演出します。

ゴールド系の帯を合わせるとより一層華やかで格式高い雰囲気に。

真珠やゴールドの飾りがついた帯締めも相性が良いです。

2.爽やかで透明感あふれる【水色(ライトブルー)】

明るく爽やかな水色(ライトブルー)は若々しく透明感のある印象を与えます。

肌のトーンを明るく見せる効果があり、可愛らしい雰囲気が好きな方に人気があります。

「ピンク」「黄色」「白」などの淡い色の花柄との相性が抜群です。

シルバー系や白の帯を合わせるとより軽やかでフェミニンな印象に。

重ね衿に「ピンク」「黄色」のレースを取り入れてとことん可愛らしさを追求するのも素敵です。

3.華やかで主役感あふれる【ロイヤルブルー】

鮮やかで深みのある「ロイヤルブルー」は圧倒的な存在感を放ちます。

会場でもひときわ目を引く華やかさがありまさに「主役」にふさわしい色。

シンプルながらも大胆な柄や金銀の箔が施されたデザインがおすすめです。

帯や小物を「白」「黒」で統一すると「ロイヤルブルー」の色味が際立ち
洗練された雰囲気を演出してくれます。

4.個性的でおしゃれな【ターコイズブルー】

緑がかった青色である「ターコイズブルー」はエキゾチックで個性的な印象を与えます。

人とは違うスタイルを楽しみたい方におすすめ。

「白」「オレンジ」「紫」などの鮮やかな色との組み合わせが映え
オリエンタルな雰囲気も楽しめます。

帯には大胆な花柄や個性的な模様のものを選ぶと

小物もエキゾチックなデザインのものを選ぶとより統一感のあるスタイルになります。

【お柄の選び方で印象は大きく変わる】

振袖の色が決まったら次はどんな模様「柄」にするのか考えましょう。

:古典柄: 

「桜」「菊」「松竹梅」「鶴」などの伝統的な柄は格式高く一生ものの美しさがあります。

:モダン柄: 

大胆な「花柄」「幾何学模様」「アシンメトリー」な柄などは
個性的でスタイリッシュな印象になりSNS映えもばっちりです。

:スッキリシンプル無地系:

柄を控えめにしたお振袖は「帯」「小物」で個性を出すスタイルにぴったり。
シンプルだからこそ着る人の美しさが際立ちます。

振袖の前撮り スタジオ撮影

第3章:「青色振袖」をより美しく見せる! 魔法のコーディネート術

振袖選びはお振袖本体を決めるだけで終わりではありません。

帯や小物・ヘアメイクまでトータルでコーディネートすることで、あなたの個性はさらに輝きます。

【袋帯】お振袖の印象を左右する重要なアイテム

1. 金色(ゴールド系)

豪華で格式高い印象に。
紺色やロイヤルブルーの振袖に合わせると重厚感と華やかさが両立します。

2. 銀色(シルバー系)

クールでモダンな印象に。
水色やターコイズブルーに合わせると洗練された雰囲気に仕上がります。

3. 白系・パステルカラー

柔らかくフェミニンな印象に。
淡い水色や明るい青色の振袖に合わせると優しく可愛らしい雰囲気を演出できます。

【帯締め・帯揚げ・重ね衿】小物使いで魔法をかける

1. 帯締め

袋帯の中央を飾る全体の印象を引き締める重要なアイテムです。
パールや飾り付きのものを選ぶとより華やかになります。

2. 帯揚げ

帯の上から少し見える布の部分。
レースや絞りなど素材感で差をつけるとおしゃれ度が格段にアップします。

3. 重ね衿

顔周りを華やかに見せるアイテム。
お振袖の色と反対色(赤・ピンク・黄色など)を選ぶとアクセントになり顔色が明るく見えます。

【ヘアスタイルとメイク】頭の先から足元までトータルコーディネートで完璧な私に

1. ヘアスタイル

古典的なお振袖には和装に似合う王道のアップスタイルがおすすめ。
うなじを見せることで女性らしい美しさが際立ちます。

モダンな振袖には「編みおろし」「ハーフアップ」などの少しカジュアルなスタイルも素敵。

髪飾りに「生花」「パール」・「水引き」「金箔・銀箔」など振袖のイメージと
リンクした髪飾りを選ぶとトータルコーディネートに統一感が生まれます。

2. メイク

青色振袖には透明感のある肌を意識したベースメイクが重要です。

アイシャドウはお振袖の色に合わせてブルー系やシルバー系を選ぶと統一感が出ます。
暖色系のお振袖にはないクールで美しい印象に。

リップは振袖の色や肌のトーンに合わせて「赤系」「ピンク系」
落ち着いた「ベージュ系」を選ぶと良いでしょう。

振袖前撮り写真 後ろ姿 ロケーション撮影

第4章:SNS映え間違いなし! 「青系振袖」のフォトジェニックな撮影

せっかくのステキな振袖姿
写真にもこだわって一生の思い出に残る素敵な一枚を撮りましょう。

<「京呉服ふじや」の選べる3つの撮影コース>

1. プレミアムロケーション撮影

山梨県甲斐市にある「キングスウェル」の英国式庭園(イングリッシュガーデン)と
音楽ホールを貸し切って撮影します。

バラの季節に手入れの行き届いたお庭で撮影したりパイプオルガンのある
ステキな音楽ホールでの撮影は圧巻です❕

2. 出張ロケーション撮影

山梨県甲府市にある「武田神社」の敷地内での撮影は神社ならではの伝統的な
雰囲気でお写真を残すことができます。

武田神社以外でも様々な場所で撮影する事が出来ますので
思い出の場所や撮影したいところなどがありましたらご相談くださいませ。

3. スタジオ撮影『PhotoStudio FORET』

「京呉服ふじや」専用のスタジオ「スタジオ フォーレ」は1日4組限定で
ゆったりと撮影することができます。

室内ですのでお天気に左右されることなく1年中安心して撮影することができますよ。

振袖 前撮り

お振袖選びを成功させるためのヒントのまとめ

1. 早めの準備が成功の鍵

成人式は多くの方が振袖を着る一大イベント。

特に人気のパンフレット柄のお振袖はあっという間に予約が入ってしまいます💧
気に入った振袖が無くならないように早めに情報収集と予約を始めることが大切です。

2. 試着は必ずする❕

カタログやウェブサイトで見るのと実際に着てみるのとでは、印象が大きく違います。

似合わないと思っていた色が実際着てみたら意外と顔色に合っていたΣ(・□・;)
ということも少なくありません。

いろいろな色や柄を試着して、自分の目で見て肌で感じることが一番大切です。

3. レンタルするのか?購入するのか?

どちらにもメリット・デメリットがあるので家族で話し合い
お子様のライフスタイルに合わせて最適な選択をしてくださいね。

人生で一度きりの成人式。

その大切な一日を彩るお振袖はあなた自身を表現する大切なツールです。

「青色の振袖」はその多様な表情であなたの魅力を最大限に引き出してくれます。

清楚で上品な私、クールで個性的な私、可愛らしくて華やかな私…
どんな私になりたいかを想像しながら理想の一着を見つけてくださいませ。

振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!

お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで


現在ふじやでは、2026年(令和8年)2027年(令和9年)2028年(令和10年)に

成人を迎えるお嬢様たちのお振袖選びのお手伝いをさせていただいております!

大きく分けて

♢振袖ご購入プラン♢

♢振袖レンタルプラン♢

♢ママ振りプラン♢

と3つのプランがございます。

お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を

安心して迎えられるように全力でサポートさせていただきます!

振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!

また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。

お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

甲府で創業100周年!老舗の呉服屋「京呉服ふじや」では、

山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。

山梨県の

甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。

振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、

お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。

ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!

素敵な晴れ姿の記念の撮影は

京呉服ふじやのフォトスタジオ

「PhotoStudio Foret」

にご相談くださいませ

〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1017
家具プラザコシイシ様敷地内

TEL 055-244-7500
FAX 055-244-7507

営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日/木曜日

~ご来店予約はこちらから~

㈱京呉服ふじや

〒400-0032 甲府市中央1-14-13

TEL 055-235-5025

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□