
成人式のお振袖(ふりそで)選びで迷わないために「お柄別徹底解説」
成人式で着用するお振袖(ふりそで)を選ぶ際お柄の種類を大きく2つに分けると
「古典柄(こてんがら)」と「モダン柄」になります。
どちらも魅力的で一生に一度の晴れ舞台だからこそ、後悔しない選択をしたいものです。
そこで…創業100周年老舗呉服店の「京呉服ふじや」が「古典柄(こてんがら)」と
「モダン柄」のそれぞれの特徴や魅力をわかりやすく徹底的に解説します❕❕❕
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
◇◆◇◆「古典柄(こてんがら)」の魅力◇◆◇◆
「古典柄(こてんがら)」とは、日本の伝統的な文様(もんよう)を用いたお柄のことで
格式高く、上品で落ち着いた印象を与えます。
成人式だけでなくご友人やご親戚様の結婚式など様々なシーンで着用できるのも魅力です。
① 代表的な「古典柄(こてんがら)」の文様
:吉祥文様(きっしょうもんよう):
おめでたい、縁起が良い不老長寿という意味の総称です。
柄でいうと松竹梅(しょうちくばい)や鶴亀・亀甲文様(きっこうもんよう)や宝つくしなどを言い
お祝いの席で選ばれることが多い縁起の良いお柄になります。

:有職文様(ゆうそくもんよう):
平安時代の貴族や公家の装束に使われる文様(もんよう)で
現代でも高貴な格式高い柄なので結婚式で着る色打掛(いろうちかけ)やお振袖(ふりそで)に
使われることも多い文様(もんよう)です。
柄で言うと花菱(はなびし)や立涌(たてわく)、八つ藤の丸や鳥襷(とりだすき)
向い蝶(むかいちょう)などを言います。

:花柄:
季節の花々をモチーフにしたお柄で優美で華やかな印象を与えてくれる文様(もんよう)です。
春の花だと桜、夏の花は朝顔や紫陽花、秋は紅葉や菊、冬の花は梅や椿を表します。

②古典柄(こてんがら)のお着物(きもの)に用いられることが多いお色目
古典柄(こてんがら)の色使いは、落ち着いた色合いが中心となっています。
赤や黒、白色や紺色などの伝統的なお色が良く使われていると思います。
「赤」は昔から神聖な色と言われており魔除けや厄除けの意味を持っています。
成人式では近年でも多く見られる色目ですよね。
「黒」は冠婚葬祭で身につけることの多い着物(きもの)の色なのでお振袖(ふりそで)でも人気があります。
古くから神秘的な色と言われているお色ですね。


「白」は和装の結婚式と言えば「白無垢(しろむく)」と言われるように浄化・清楚を表す色となります。
清らかで汚れのないものの象徴で神聖な色と言われていますので白を選ぶお嬢様は多いですかね。
「青色」は広い空や海を連想させ、冷静・知性を象徴します。
「浄化する」という意味もあり縁起の良い色としても親しまれているお色ですよね。
現代の日本でも「ジャパンブルー」と言い伝統的な色として使用されています。


最近ではくすんだお色目などの淡い色合いの「古典柄(こてんがら)」も人気がありますね🎵
くすみカラーでも色合いで名称が違います。
〇明るくやさしい色合いを「ニュアンスカラー」
〇少し暗めの色を「スモーキーカラー」もしくは「ダスティカラー」とも言います。
彩度を抑えくすみを含んだ灰色とベージュを混ぜ合わせた色グレージュは
色合いが大人っぽさや上品さ柔らかい印象を演出してくれますよ。

③古典柄のコーディネートの特徴
古典柄(こてんがら)のお振袖(ふりそで)は金糸や銀糸を使った豪華な袋帯(ふくろおび)や
伝統的な柄の帯締め(おびしめ)・帯揚げ(おびあげ)を合わせるのがおススメです。
髪型は日本髪や、つまみ細工などの古典的な髪飾りを使う場合が多かったですが
近年ではドライフラワーを合わせたり、金箔銀箔を髪の毛に付けたりとアレンジは様々です。
スッキリ系のまとめ髪に水引を付けたヘアスタイルも人気がありますよ❕

④古典柄は↓↓↓のイメージでお振袖を着たい方におススメです。
〇上品で落ち着いた着こなしや雰囲気が好きなお嬢様
〇格式を重視した伝統的な装いでお振袖を着たいお嬢様
〇成人式だけでなく結婚式など様々なシーンで着用したい場合は
特に流行に左右されない長く着られる古典柄がおススメです❕
◇◆◇◆「モダン柄」の魅力◇◆◇◆
「モダン柄」とは、現代的な洋風のデザインや色使いを取り入れた柄のことで
個性的で華やかな印象を与えてくれます。
成人式らしい他の人と被りたくないという自分らしい着こなしをしたい方におススメです。
① 代表的なモダン柄と言えば
洋花柄:薔薇やユリ・カサブランカやカトレアなどの洋風の花をモチーフにしたデザインで
華やかで可愛らしい印象を与えてくれますよ。
幾何学模様:ストライプやドット・チェック柄など、幾何学的な模様を組み合わせた
オリジナルデザインなのでスタイリッシュで個性的な雰囲気を作ってくれます。
レトロモダン柄:大正ロマン風な昭和時代のデザインを現代風にアレンジした柄で
個性的でオリジナルなおしゃれを楽しみたい方におすすめです✋

②モダン柄のお色使いと言えば?
モダン柄の色使いは、わりと鮮やかで大胆な色合いが中心です。
赤やピンク・黄色や水色など原色の明るい色合いがよく使われているような感じですが
実は黒や白などのモノトーンも人気があります。

③モダン柄のコーディネートの特徴
モダン柄のお振袖(ふりそで)を着こなす場合はレースやパール・ラインストーンなどの
洋風の小物を合わせるとオシャレ感が増しますね💛
帯(おび)は個性的な柄や色のものを選ぶとよりおしゃれな印象になります。
髪型も編み込みや巻き髪など華やかなスタイルやベレー帽を合わせたり
足元はブーツを履いたりするとさらに雰囲気が出ますよね。

④モダン柄は↓↓↓のイメージでお振袖を着たい方におススメです。
〇個性的な着こなしで華やかな雰囲気が好きなお嬢様
〇成人式だけど…こだわりを持った自分らしい装いをしたいお嬢様
〇20歳と言う一生に一回の成人式を流行の最先端のオシャレをして
トコトンを楽しみたい方にピッタリです❕
ここまで読んでみてアナタは「古典柄(こてんがら)」と「モダン柄」どちらを選びますか?
全てはお嬢様の好みや、なりたいイメージによって異なります。
上品で落ち着いた雰囲気が好きな方、格式高く伝統的な装いをしたい方は「古典柄(こてんがら)」がおすすめです。
個性的で華やかな雰囲気が好きな方、成人式らしい自分らしい装いをしたい方は「モダン柄」がおすすめです。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
撮影のお問い合わせはこちらから!姉妹店「PhotoStudio FORET」まで
ちなみに近年人気があるのは…
◇◆◇◆レトロ柄◇◆◇◆
お母様のお振袖(ママ振り)など昭和時代のお振袖(ふりそで)や帯(おび)のデザインを現代風にアレンジして
個性的なおしゃれを楽しみたい方に人気です❕❕❕
:特徴:
幾何学模様や大きな花柄が1つのみなど大胆なデザインが多いような気がします。
色使いも鮮やかでレトロな色合いが特徴なので個性的な小物やヘアスタイルとの相性が抜群です。
:魅力:
人と被らない周りと差がつく個性的なスタイルや着こなしを楽しめます。
大正ロマンや昭和レトロな雰囲気がSNS映えすると人気があり古着屋さんや
ネットなどで個性的な振袖(ふりそで)や帯(おび)を見つける楽しみもあります。

お振袖(ふりそで)の柄を選ぶ上で大切なことは…
自分の好きなお振袖(ふりそで)を着るのが1番ですが、実際に試着をして確認して下さいね。
写真やイメージだけで判断せず、必ず試着をしましょう。
実際に着てみると印象が大きく変わることが多々あります。
周りの意見も参考にしつつ後悔しないように最終的には自分で決めましょう。
プラス+
お振袖(ふりそで)だけでなく帯(おび)や小物・ヘアスタイルなども含めて
トータルでバランスを見て考えてくださいね。
様々な柄の振袖(ふりそで)を試着して自分に似合うお気に入りの一着を見つけてくださいませ✋
現在ふじやでは、2026年(令和8年)2027年(令和9年)2028年(令和10年)に
成人を迎えるお嬢様たちのお振袖選びのお手伝いをさせていただいております!
大きく分けて
♢振袖ご購入プラン♢
♢振袖レンタルプラン♢
♢ママ振りプラン♢
と3つのプランがございます。
お振袖選びから前撮り、当日のお支度、アフターケアまで成人式当日を
安心して迎えられるように全力でサポートさせていただきます!
振袖(ふりそで)のご来店予約はこちらから!
また、お振袖以外の着物のお手入れやご相談も承っております。
お着物(きもの)/お振袖(ふりそで)のお問い合わせはこちらから!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
甲府で創業100周年!老舗の呉服屋「京呉服ふじや」では、
山梨県内の一生に一度の成人式の思い出作りをお手伝いさせていただきます。
山梨県の
甲府市・甲斐市・韮崎市・南アルプス市・北杜市・山梨市・笛吹市
甲州市・中央市・富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・市川三郷町
早川町・富士川町・身延町・南部町・昭和町・富士河口湖町・鳴沢村・忍野村
山中湖村・道志村・西桂町・小菅村・丹波山村の皆様にご来店いただいております。
振袖のご購入のご相談や振袖レンタルのご相談だけでなく、
お母様のお振袖のリメイクや寸法のご相談も心を込めてお手伝いさせて頂きます。
ぜひ振袖のことは京呉服ふじやにすべてお任せください!
素敵な晴れ姿の記念の撮影は
京呉服ふじやのフォトスタジオ
にご相談くださいませ
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1647
TEL 055-244-7500
FAX 055-244-7507
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日/木曜日
京呉服ふじやでは新型コロナウイルス感染予防対策として
1日5組限定の完全予約制にて営業しております。
①10:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~
ご希望のお時間をご予約下さい
㈱京呉服ふじや
〒400-0032 甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□